住まい方提案
空間提案
デザイン提案
吹き抜けのある家
開放感が倍増する


階を越えて、
視界や気持ちが広がるうれしさ
吹き抜けの最大の魅力は、なんといってもその開放感。上下階の区切りがなく、タテへとスペースが広がるため、実際の床面積よりも部屋を広く開放的に感じることができます。階段や2階ホールを取り込み、立体的な空間演出で視線の抜けをつくれば、その効果は一層高まります。

明るさが行き渡る



陽当たりが気になる環境でも、
上から光が部屋中に届く歓び。
吹き抜けの大きな壁を活かし、一面を窓にすることで、陽が差し込みにくい冬でも部屋中に光を採り入れることができます。また、1階に充分な採光が得られない場合も、吹き抜けを設けて高窓や天窓を設置することで、上から光が降りそそぐ明るい空間を生み出すことが可能。北側でも明るさを確保することができます。
フロアがつながる


1階と2階にいる家族が自然に、
気軽につながれる楽しさ。
たとえば、吹き抜けに2階ホールをつなげてスタディーコーナーを設けたり、吹き抜けに面した2階個室に室内窓をつくったり。プランしだいで、1階と2階の距離感をぐっと縮めることができます。家族がそれぞれの時間を過ごしながら、お互いを近くに感じることで、安心感や心地よさが深まります。

ロフトのある暮らし
屋根のすぐ下には「幸せな場所」が、たくさん空いている。
三井ホームの屋根裏は、自由でアクティブな空間。

開放感のある勾配天井を楽しんだり、こもり感のある屋根裏部屋で好きなことに没頭したり。
暮らしに新しい可能性をくれる屋根裏の活用。
三井ホームなら、独自の屋根断熱構造材「ダブルシールドパネル」により、快適な居住空間として活用できます。


※屋根直下の部屋をロフトと定義
- Roof Cabin
- 屋根裏のホビールーム

屋根裏スペースに部屋をつくると
自分だけの趣味室として占領したくなる。
屋根裏特有のこもり感がいい。念願の男の隠れ家だ。
寝転んで空を見上げる。音楽を聴きながらうたた寝。
そうだ、次の登山の準備もしておこう。
明るく静かな屋根裏部屋は、テレワークやアトリエとしても活躍する。
ちょうどいい空間。充実した時間。毎日がどんどん豊かになっていく。

- Storage
- 小屋裏収納

趣味の道具たちのために
専用の部屋をつくった。
新しい趣味が増えてきた。
キャンプやマリンスポーツの道具。
雛人形や五月人形など、子供たちの成長を祝うための道具。
広いスペースが確保できる小屋裏は、保管場所には、最適な空間だ。

- Loft
- ロフト

ロフトのある子供部屋をつくった。
そこは、宝物をしまっておく
彼らの秘密基地になった。
子供たちの冒険心を掻き立てる、部屋とつながる愉快な空間。
ハシゴを上るのも楽しそうだ。
「お部屋はいつも綺麗にね」というママの教えに従って彼らは
何でもロフトに持ち込む。
整理整頓できていればいいが…。

- Slope Living
- 勾配天井のリビング

大胆な勾配天井のリビング。
暮らしがグンと空に近づき、
視界も気持ちものびやかになる。
ルーフウィンドウが青空を切り取る。
差し込む光が床に陽だまりをつくり、見上げると、雲がゆっくり動いている。
自然の移ろいもインテリアになる開放的なリビングは、
家族みんなのお気に入りだ。ここにいるだけでいつの間にか笑顔があふれ、
気持ちがのびやかになる。

テレワークができる暮らし
三井ホームの在宅勤務を快適にする空間提案をご覧ください。
オーダーメイドで
思い通りのワークスペースを実現
完全個室の書斎はもちろん、主寝室併設の書斎コーナー、リビングやダイニングに併設するカウンター、さらにSOHOスペースなど、ご要望やライフスタイルに合わせて、柔軟な設計が可能です。

私たちはどのタイプ?
家族との関係・仕事のスタイルで変わる
ワークスペースの考え方
独立型(完全個室)

共用部併設型

キッチン/ダイニング併設型
